



柴地区環境保全会恒例の草刈り作業ボランティアをTANOPOで募集し、下野市在住の川嶋さんを交えた草刈り作業を行いました。
初心者ということで今回は、全農とちぎさんにご協力をいただき刈払機の安全講習(座学と実地)を併せて実施。刈払機のいろはを教えていただきました。
川嶋さんインタビュー
Q:初参加いかがでしたか。
草刈りの光景は良く見ていたけど、簡単という認識が一瞬にして吹っ飛んだ。
作業中の事故事例など、きちんとした知識と十分な安全対策が必要だということが講習から学べて良かった。実地では、刈払機の扱い方など丁寧に指導いただき、組織の皆さんと楽しく参加できた。安全講習があると初心者でも参加しやすい。
(協議会コメント)
最初は、おっかなビックリで腰が引けて上手く草が刈れなかった川嶋さん。全農とちぎさんや組織の皆さんに指導いただきながら、最後は結構汗かきながらすっかり構成員の一人になっていました。